本日のyahooニュースに2009年新卒採用の内定取り消しの話が出ていましたね。
--------------
景気悪化の影響で企業から採用内定を取り消された来春卒業予定の学生は、全国で331人に上ることが28日、厚生労働省の調査で分かった。採用内定は合理的な理由がないと取り消すことができないが、泣き寝入りしている学生も多いとみられる。このため同省は、全国のハローワークなどに特別相談窓口を設置し、内定取り消しの回避などを企業に働き掛ける方針だ。
調査は各地のハローワークや大学に寄せられた情報を集計したもので、厚労省が全国的な内定取り消しの実態を公表したのは初めて。
----------------
記事では331名となっていましたが、これは氷山の一角のような気がしますので、本来は
もっと多くの人たちが内定取り消しになっているのではと思います。
思うのですが、新卒さんの人件費というのは企業にとってそんなに重要なファクターなのでしょうか?新卒さんは、今後の会社を強くする、支える人たちですので、取り消しはかえって
企業を弱くするのではと思うことが、色々な会社さんと話していると思えてきます。
もっと、中小企業は、差別化やニッチ分野のサービスに力を入れる必要があるのではと。
(偉そうな感じで書いてしまいましたが、現在自分自身も悩んでおります。)
アルディートは予定通り、2009年新卒さんを迎えます。内定者は現在空いている時間を
使って、プログラミングの勉強を行っています。
---------------
http://www.ardito.jp