2009/11/12の記事より-----------
米Amazon Web Servicesは11月12日、同社のクラウドサービス群のサービス範囲を2010年前半にアジア太平洋地域に拡大すると発表した。現在同社は北米の東 西に1つずつ、ヨーロッパに1つの計3個所にデータセンターを設けてサービス提供を行っている。これに加えて、2010年上半期にはシンガポール、下半期 にはアジアのほかの場所にもデータセンターの拠点(Availability Zones)を構えるとしている。
提供するサービスは、Amazon EC2/S3、Amazon SimpleDB、Amazon Relational Database Service、Amazon Simple Queue Service、Amazon Elastic MapReduce、Amazon CloudFront。
これまで同社のサービスを日本などから利用する場合、太平洋をまたぐ遅延が問題とされることが多かった。直線距離で比較すると、東京-米国西海岸 間が約8200キロ強あるのに対して、東京ーシンガポール間は約5300キロと35%ほど短く、既存のAWS利用者には朗報となりそうだ。
-----------------
非常に朗報です。現在は、Amazon CloudFrontを駆使して、何とかスピードを上げようとしていますが、アジアに
できれば、気にする必要はなくなります。
コメント