そういえば、最近、DBA専門の案件要求がないなぁーと思いまして。
少し、記事を書きます。
システムのDBを把握している専任者って昔は居ましたよね。この人は、その会社のことも良く知っている
わけです。だからDBAを任せられていたわけです。
大きな会社(特にアメリカは多いと聞いたことがあります)では、かならず、DBAが何人も居て、
高給取りらしいです。
日本のシステム開発では、そのシステムの情報は開発時に管理していると思いますが、
色々なシステムを横断的に見ている人が少なくなってきているなぁーと最近思います。
システムの情報=会社の情報ということで、昔はきちんと管理していたような気がしますが、
今はどうなんでしょうか?
沢山のシステムがあり、情報の一元化、見える化が、これではなかなか進みまないお客さんも
結構多いです。
システムの移り変わり、技術の進歩は非常に激しいですが、会社としての情報、それがシステム
でなくても、管理はしていかなければならないと、、、、、
ERPパッケージを入れているから大丈夫!ってことにはなりませんよね。
昔は当たり前でも、今はもしかしたらニッチな感じかもしれませんね。
コメント