最近、案件が多くなっていることに伴い、まわりでは、人を探している姿が沢山見受けられます。
WEB系のエンジニアは、関東圏では、ひっぱりだこな様相になってきているんですかね。
過去に何度もありましたが、エンジニア不足というやつです。
オフショアも盛んのようですので、如何に色々なところで、開発が多い(?)かがわかりますね。
さてさて、一昔のお客様では、エンジニアを抱える(仕事がなくとも放出しない)ことで、一定の
開発を行う企業が多かったように記憶していますが、今ではどうなんでしょうか。
経済の影響もあり、エンジニアを抱えない企業は増えていると思います。景気良い企業さんや、
法的にも絶対やらねばならない企業さんは違うと思いますが。
抱えていないはずなのに、居ないのはなぜなのか?
何かを調べたわけではないのでわかりませんが、以下も少なからずあてはまるかもしれませんね。
・昔に比べると、エンジニアになる人が減ってきている。
一昔前は、あこがれの職業だったんですよね。懐かしぃー。
・SE、PGからコンサルタントへの移行(いわゆる上流)
・SE、PGから下流への移行(運用、ヘルプなど)
オフショアが盛んになり、PGでは食べていけないという展望から上流や下流にシフト
した開発会社は多い気がします。
・どこかの業種が抱えている。(たしか生保系は昨年は抱えていたかと。)
・開発といっても、企業内のシステム開発からインターネットサービス開発への移行
やゲーム業界への移行
・・・・・・・・・・・・・・
などなどたくさんあるんですかね。
今年も、弊社は新入社員が入ってきます。頑張ってほしいと思っています。
オフショアもあるところでは、値段があがってきて、ニアショアと変わらなくなってきている
ようですね。
弊社も北海道の札幌に拠点があり、運用、ヘルプディスク、開発など色々と相談されることが
多くなってきました。
コストだけではなくて、品質、スピードも考えなければ、長期的な、継続性や変化耐性は
難しいのではないかと思います。
何が言いたいのかわからなくなってきました。。。。。(^^)
人が居ない、何とかしたい、オフショアじゃあないと思う、ということを思ったという
ことにしておきます。
コメント