今週の社員からの一言
★★★★★★★★★★★★★★★
現場の勤務時間が早い時間帯にシフトしました。
急だったので、個々でいろんな影響はあると思いますが、
ここは夕方から自由な時間が増えたということで、チャンスと
捉えて取り組めればなと。
★★★★★★★★★★★★★★★
先日のトピックスにもあげた、みずほ銀行の障害の件ですが障害の
直接の原因は人為ミスであることがわかってきたそうです。
いろんな原因が積み重なったようですが、直接の原因は人によるものだと
いうことで、どんなに気をつけていても人が関わっている以上、
ミスは起こりうるものだと思った。
自分たちも運用作業を行っているためミスの発生を防ぐための方法は常に
考えていこうと思う。
★★★★★★★★★★★★★★★
今週末はあっちやこっちで勉強会(?)があったようで、、素敵なことです。
主体性をもって行動する人は制度や義務に依存することになく、
放っておいてもどんどん成長していくんだろうなーと実感しています。
もう少しで差が出てくるよ、絶対にね。
NHKの番組で、ある脳外科がかっこいいことを言っていました。
「批評家になるな いつも批判される側にいろ」と。自分が行動し続ける、
それしかないのだと。
★★★★★★★★★★★★★★★
「クラウドエンジニア」に必須の資格「LPICレベル3 304試験」について
LPICを持ってる人は、すでに知ってると思いますが、
最近登場した新しい資格です。
《概要》
仮想化も高可用性も、データセンターの運用やクラウドコンピューティング基
盤の構築における中核技術です。現在では商用ソフトウェアでは実現できない
事も、様々なオープンソースソフトウェアを使って実現できます。
LinuxとOSSの組み合わせで仮想化システム、高可用性システムを構築すること
は現代の企業が最も必要としている技術
とあります。
取得するにはまだ先の話ですが、『高信頼システム構築標準教科書』が無償で
提供されていましたので、参考にこれから勉強していきたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★
システムが複雑になるにつれ、クラウドサービスの知識もった人やクラウドとの運用を
組み合わせて行うことがより大切だなと感じました。
日々考えるということは大切で視点を変え
発想するとよいアイディアが生まれるのかもしれない。
★★★★★★★★★★★★★★★
週末、大型二輪の教習申し込みに行ってきました。
4月に入ってだいぶ空いているかと思ったのですが、思いのほか予約が
埋まっていて、最初に乗れるのは4月の半ばから。
以前の宣言の通り、出来ることを後回しにしないよう、5月中の取得を
目指します。
買うバイクも早めに決めたいです。
どんなのがいいのかだんだんわからなくなってきました。
★★★★★★★★★★★★★★★
孫さんが100億と今後のSB役員報酬を全部寄付らしいですね。
すごいです。
土曜日の夜にZくんとウチで勉強会をしましたが、
仕事の話もそうじゃない話もゆっくりできて良かったです。
★★★★★★★★★★★★★★★
日曜日に(知る人ぞ知る?)Fさんの知り合いのお家に、
子猫の里親引渡し会のため行ってきました。
(私がもらったわけじゃなぃです。私の知り合いがもらいました。)
親猫や兄弟と離れ離れはやっぱりとてもかわぃそぅな気持ちにもなりましたが、
きっと優しい人たちに引き取られたはずなので、
幸せになってくれればいぃなぁと思います^^
★★★★★★★★★★★★★★★
4月1日にやっと、
岩手の陸前高田に住む祖母と直接電話で話すことができました。
訛りで何を言っているのか良くわかりませんでしたが(笑)
震災後、ずっと連絡が取れず、人づての安否連絡だけだったので
とても心配でしたが、ホッとしました。
祖母兄弟の家は津波でなくなってしまったそうですが、
幸い祖母の家は無事で、食器が割れたり、戸が開かなくなったりした程度で
自宅で生活できているそうです。
夏には子供を連れて顔出しにいけるといいなと思っています。
★★★★★★★★★★★★★★★
節電生活
人間の慣れとは恐ろしいもので、
3週間も経つと、
この節電生活が普通になってくる。
更に節電して、
究極の節電生活へ。
でも、節約はしないのである。
★★★★★★★★★★★★★★★
卒検合格!
二俣川で学科試験がまだありますが。。。
★★★★★★★★★★★★★★★
作業場が節電の為、暖房を付けて無いので寒い・・・。
既に風邪を引いてしまっているので風邪をぶり返さないように注意・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★
新年度が始まりました
一般的には、先週の金曜日で、年度初めです。
お客様はもちろん、パートナーの皆さんに協力してもらって
アルディートは存在できます。
気持ちを引き締めて、セキュリティ事故など無いように
仕事に励みたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★
実家に疎開した娘とSkypeでビデオ電話するのが毎日の楽しみ。
いつも楽しそうに歌ったり、お気に入りのプラレールを見せたりする。
しかし最近は、おじいちゃんの気配がするとそっちに走っていって、
そのまま帰ってこなくなった・・・
★★★★★★★★★★★★★★★
業務系データやバックアップファイルなどを扱っているため、
業務を継続していく上でストレージは非常重要なものだと思います。
現実として、単一の仕組みであらゆる種類のデータをカバーするという方向性がないと
いうことに驚きしました。
現運用業務上では、ストレージの設定等を行う事はありませんが
お客様の業務に関する重要なデータが入っているため
ストレージに関する最新の技術や動向は知っておいてよいかもと思いました。
★★★★★★★★★★★★★★★
コメント