資料を整理していたら、15年前ぐらいのものが出てきて、ちょっとその頃のプロジェクトを
思い出しました。
あるSIerさんの下請けで参画していましたが、突然お偉いさんから○○にいって火消
ししてくれと。。。。。
SIerさんの社員の上に立ち、開発リーダーとして、火消しにやっきになってました。
自分の会社の社員やパートナーも少しいましたが、多くがSIerさんと契約している会社さん
達でした。
いきなり、火消しで上にたって、陣頭指揮をとったのですが、まあ、今思うと、ノリは体育会系で、
文句があるなら、辞めてもらって良いなんて、言ってましたなぁー。まだ26,7歳の時ですが(^^)
小さなチームをつくって、他の会社の若くて体力があってやる気のある人をリーダーにして。。。。
1つのものを創ることに皆燃えてました。
その時のメンバーは、皆今では、大きな案件の開発リーダーや会社の経営にタッチしてたりと、
成長しているようです。毎年数回は飲み会があったりします。
フッと、連帯感という言葉が浮かびました。
ウチの売り上げが上がるわけでもなく、利益が上がるわけでもなく、どちらかというと、
徹夜徹夜で残業代と体調を会社の上司に心配されてましたが(^^)
なんだろう。あの連帯感はと、、、、終わった後の、無礼講な飲み会。
やりとげたことに感動したんだと思います。
良いもんですね。連帯感って。
コメント