執行役員さんの週報で久しぶりに良い言葉が(^^)久しぶりと言うと怒られちゃいますが。
「今更だけど、本当にエンジニアが不足してる。(いや選択しなけりゃ人はいる。)
不足してるなら不足してるなりのやり方を選択していけないと今までの通りのやり方では破綻するだけだ。」
そのとおり。
一番良いのは、お客さんも巻き込んでしまうこと、難しいなら、自分達で結果を積み上げる事。
やらなきゃ、何も進まない。
結局、昔の時代と変わらない状況になりますね。
使う側の意識の変化がなければ、何も変わらない。
使う側が、昔はどうやって乗り越えたんですかって知ってるのかな。
頭でっかちでは上手く行かない。
変なプライドは勘弁願いたい。
さて、そろそろ上期評価の時期です。
6ヵ月で大きな変化はあまり無いのは現状ですが、
上位役職者は、そろそろ、評価がはっきりしてきたなと。
それは、数値目標は基本としてだけど、部下が成長しているかどうか、
新人や低スキル要員を上手く使っているか(当然、成長させているか)
ということ。
数年前から見てきて、はっきりしてきたな。
色々とあるとは思うが、どこで真剣にどっぷりと仕事に誰よりも打ち込めるのかな。
おしまい
コメント