少し、住んでいる地域での活動について。
今年は、町内の班長になってしまったこともあり、地域活動をしています。
回覧板関連、募金関連、見回りなど行っています。
見回りは、私の役目で、月第2、4日曜日の20時から町内を回っています。
子供たちは、夜出歩くことが楽しいようで、毎回参加してくれます。
夏は、虫が沢山いたので、楽しかったようですが。。。最近は少し寒いですね。
家の中からわざわざ出てきて、「ご苦労さん」と言ってくれる家もあったりします。
普段あまり接点は無いですが、色んな人との出会いもあり、楽しく参加しています。
また、以前ブログでも書いたかもしれませんが、長男の小学校で、今年から、
「チチおーやクラブ」という集まりができたので、参加しています。
一輪車を修理したり、バザーでお父さんだけの遊びものを開催したり、運動会での
警備をしたり、と少しママさんたちに認知されてきたようです。
週末に、ドッチボールを子供たちと行うイベントがあり、選手として参加しましたが、
高学年の子達との試合は、正直怖いし、痛い。
たぶん、今週火曜日が筋肉痛のピークでしょう。(^^)
この地域では、ドッチボールが盛んで、たくさんのチームが活動しているようで、
色々な守り方や攻め方があるんだなぁーと関心しました。
終わると、必ず反省会(という飲み会)があり、いろんな職種のお父さんが集まり、
いつも遅くまで、楽しく活動(ただ飲んでるだけかも)していて、非常に心地よい
集まりになっています。
ちょいと前までは、このような集まりにはあまり参加しなかったのですが、
子供がお世話になっている小学校とか、地域のことと考えると、あまり
時間は無いですが、なるべく参加して見ようかなということから始まり、
つづいているという感じです。
「気持ちの持ちよう」で、非常に心地よい場所ができているなぁーと
思っています。
「気持ちの持ちよう」って重要ですね。
ここ数年ではありますが、心地よい場が増えてきていて、色々と参加するのが楽しく
なってきました。たぶん、「気持ちの持ちよう」ということかもしれません。
年末は、大忘年会(という単なる飲み会)もあるようで、たぶん色々と企画したり、
幹事をすることになるのかなと。(年齢的には、先輩が多いもので。。。)
ちょっとした地域貢献かもしれませんが、楽しくいければ、良いのではと。
コメント