3/23より石巻市でボランティアをしてきました。
そこの様子や思ったことなど、何回かに分けて書きます。
ボタンティアでお世話になった中学校の先生から、是非、日和山公園から石巻湾を見てきて
くださいとのことで、少し時間を頂き、見てきました。
・石巻市の日和山公園からの写真 石巻湾
良く見ると、海から見て、大きな頑丈な建物の裏側は、建物が残っていたりします。
この日和山公園は高台にあり、津波の影響はなかったようです。
売店のおじさんから聞きましたが、漁業関係の倉庫などが多いのかなと思いましたが、
普通の家も沢山あったとのこと。
公園から、下に降りられるのですが、瓦礫の山になっているようで、まだ瓦礫の撤去は、
行われていませんでした。
売店のおじさんは、「ゴォーという音がすごかった。真っ黒な波だった。」とのこと。
食べ物が無い中、あるだけの野菜で焼きそばを売ってました。
このころは、ボランティアをさせて頂いた避難所には、食べ物は大丈夫な状態でしたが、
逆に避難所のまわりの住人(避難所に避難していない人)は、どこにも食糧を買うことが
できない状態だったと思います。
26日ぐらいからは、コンビニが一部開店(長蛇の列でしたが)していました。
・石巻市の日和山公園からの写真 旧北上川中洲
中洲の先にあるのは、石ノ森章太郎のまんが館です。
津波が川を10km以上上がっていったようで、川沿いもかなりの被害が出ています。
テレビや雑誌で映像や写真など見ますが、全体を見渡せるところから見ると、本当にすごい
津波が来たんだなぁーと思います。
つづく
コメント